よく使うフレーズ2

よく使うフレーズ第2弾です。
こちらもすぐに使えるフレーズを集めていますので、
ぜひ積極的に使ってみてください。

第1弾はこちらを参照ください。
よく使うフレーズ1

これをください

เอาอันนี้
aw an-nii
アオ アンニー

「aw」は「ください」、「an-nii」は「これを」を意味します。
屋台や市場などで欲しいものを見つけたら、指をさしながら使ってみましょう。

メニューをください

ขอเมนูหน่อย ค่ะ/ครับ
khoo mee-nuu noy kha/khrap
コー メーヌー ノイ カ/クラップ

「aw」も「ください」ですが、「khoo」の方が丁寧な印象があります。
「メニュー」は「mee-nuu」となります。
「noy」には「ちょっと」といったニュアンスがあり、付けなくても大丈夫です。

これは何ですか?

อันนี้คืออะไร ค่ะ/ครับ
an-nii khuu a-ray kha/khrap
アンニー クー アライ カ/クラップ

「khuu」は「~である」、「a-ray」は「なに」を意味します。

辛くしないでください

เอาไม่เผ็ด
aw may phet
アオ マイ ペット

「phet」は「辛い」で、それを否定の「may」で打ち消しています。

美味しいです

อร่อย
a-roi
アロイ

いくらですか?

เท่าไหร่
thaw-ray
タオライ

「これはいくらですか」とするときは「an-nii thaw-ray」としてみましょう。

お会計をお願いします

ขอเช็คบิลหน่อย ค่ะ/ครับ
kho chek-bin noy kha/khrap
コー チェックビン ノイ カ/クラップ

「chek-bin」は「お会計」を意味します。
英語の「check bill」からきています。

トイレは何処ですか

ห้องน้ำอยู่ที่ไหน ค่ะ/ครับ
hong-naam yuu thii-nay kha/khrap
ホンナム ユー ティーナイ カ/クラップ

「hong-naam」は「トイレ」、「yuu」は「在る」、「thii-nay」は「どこに」を意味します。
「thii-nay」はさらに「どこ」を意味する「nay」と、「~に」を意味する「thii」に分けることができます。
「thii」をとって、「hong-naam yuu nay」としても大丈夫です。

お疲れ様でした。
ここでは文法についてはあまり意識せず、ひとフレーズそのまま覚えてしまってもよいかもしれません。
文法についてはカテゴリー「Lesson」の方で詳しく説明していく予定です。
それではまた次回お会いしましょう。

Twitterの方も始めましたので、
「いいね」、「リツイート」くださると励みになります。
@manabi_thailand

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です