2課 お元気ですか?

相手に調子を尋ねるときの表現とその受け答え方について学びます。
併せて、「私は”~”です」の表現について学んでいきます。

Nokは拓海に会いました。

スクリプト
Nok:สวัสดีค่ะ
sa-wat-dii kha
เป็นยังไงบ้าง
pen yang-ngay baang
Takumi:สบายดี
sa-baay dii
คุณล่ะครับ
khun la khrap
Nok:ไม่สบายค่ะ
may sa-baay kha
เป็นไข้
pen khay
和訳
Nok:こんにちは。
お元気ですか?
拓海:元気です。
あなたはどうですか?
Nok:調子がよくありません。
熱があります。

語句

เป็น
pen
~である、~です
ยังไง
yang-ngay
どうやって、どのように
บ้าง
baang
複数の答えが期待、または想定される
疑問文の末尾に付けられる
สบาย
sa-baay
元気、調子が好い
ดี
dii
よい
คุณ
khun
あなた、~さん
ล่ะ
la
~は?
ไม่
may
いいえ、~でない
ไข้
khay
คน
khon
ญี่ปุ่น
iiphun
日本、日本の
เพื่อน
phuan
友達
เขา
khaw
彼、彼女

お元気ですか?

①pen yang-ngay baang
②sa-baay dii may

相手に調子を尋ねるときの表現です。
①の先頭に出てくる「pen」の「p」は「b」と「p」の中間のような発音になります。
②は文末に「may」を付けることで疑問形となり、「お元気ですか?」と尋ねる表現になります。

元気です

สบายดี
sa-baay dii

調子が悪いです

ไม่สบาย
may sa-baay

否定する部分の前に「may」を付けます

”~”です

主語 + pen + 補語

「pen」の後には国籍や職業、身分などを続けます。

ดิฉันเป็นคนญี่ปุ่น
di-chan pen khon iiphun
私は日本人です

ผมเป็นเพื่อนเขา
phom pen phuan khaw
私は彼の友達です

「phuan」の「ua」の部分は口を横に広げるよう意識してみてください。

お疲れ様でした。
ご友人にお会いした際にぜひ使ってみてください。
それでは次回のレッスンでお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です